どうも。春野菜の夫、幹事長(@ikukyuusyutoku)です。
最近、暑い日が続いていますね。
子どもはかなりの汗っかきなので、この連日の暑さはあせもや臭いの原因にもなりかねません。

今まで長男の髪の毛は、奥さんが切っていました。
ですが…やっぱり素人手腕には限界があり、モッサリとした仕上がりに。
息子は自分と同じく、肌が弱いから心配です。
しかし4歳息子には、長時間座らせる美容院はまだ難しそう。
それならば、自分が普段から愛用している安く&早い1000円カットへ連れて行くことにしました。
安かろう悪かろうという意見もあるようですが、いつも短髪にするだけの自分は、良くないって感じたことはありません。

シャンプーやブローはせず、髪を切るだけ。
カットにかかる時間10~15分程度です。
世に出始めた10~15年くらい前は本当に1,000円でした。
今は税込1,080円だったり、3,000円カットなどバリエーションも増え色々あるようです。
ちなみに今回お世話になったのは、有名(?)な『QBハウス』ではなく『カットファクトリー』というお店です。
参考 1000円カット 専門店のカットファクトリー|TOPページカット中の子どものためにキッズチェア
- 子ども専用のカット椅子(車型)があった
- ポータブルDVDプレイヤーでアニメが見れた。
いざ1000円カット行こうと思っても、ちょっと心配事が。
息子は今まで結構な人見知り&場所見知りでした。
知らない人がいる場所、初めて行った場所では結構な時間、親にべったり。
慣れれば、親から離れて遊ぶんですけどね。

初めて行くお店で、初めて髪を切っているときに大人しくしていられるか心配です。
今でも電車に乗っている最中に、外を見るのに飽きると「つまんなーい」と騒いだり、席を立って動こうとしたりするので。
自分達が行った『カットファクトリー』には子ども専用のカットスペースのおかげで、全く問題なくスムーズに髪を切ることができました。
わが家は4歳でお店でヘアカットデビューでしたが、『カットファクトリー』では1人で大人しく座れればOKなようです。
「こどものカットは何歳位からカットできますか?」というご質問をよくいただきますが、年齢規定は特に設けておりません。
小さなお子様(未就学児)の場合は、事故防止の観点より、一人で椅子に座れ、カットの間動かずにじっとしていられるお子様であればカットさせていただきます。
店舗によりますが、かわいいキッズチェアもご用意しておりますので、安心してご来店ください。
カットファクトリーとは|1000円こどもカットもおまかせください!より引用
実際のヘアカットの様子
長男が髪を切っていた実際の様子を撮影してみました。

このカットファクトリーでは一部のカット椅子が、車型の座席になっています。
デパートの屋上にある『100円入れて動く車』をイメージしてもらえれば。
普通の椅子と車の椅子、どちらでも選べるので長男は迷うことなく車を選択。
喜んで乗り込んでました。
もうすぐ5歳の長男にジャストフィットのサイズでしたので、次回かその次あたりには乗れなくなってるかもしれません。
車型のカット椅子のおかげか、まず大人しく座るというポイントはクリア。
更に散髪ケープを掛けても騒ぐことはなし。
家だとケープ断固拒否なのに!
さらに、ポータブルDVDプレーヤーで『アンパンマン』を上映してくれました。
心配だった髪の切り始めも、さらにはバリカンも全く嫌がらず!
髪を切っている間、微動だにせず熱中して『アンパンマン』を見ています。

この前行った、七五三の写真撮影の化粧の際にも同じようにポータブルDVDプレーヤーが用意されていました。
最近の子ども向け施設には、DVDが用意されることが多いのでしょうか?
子どもが大人しくしてくれるので、とても助かります。
アンパンマンの1話分(約12分)の間にさっさと切り終わり、ヘアカットの仕上がりも問題なし。
カットの帰りには子ども向けのお土産くじもあり、息子は喜んでくじをやっていました。
まとめ
子どもの散髪に、1000円カットへ行ってよかったです。
プロだから当たり前ですが…奥さんが切るより綺麗に切ってもらえましたし、長男もヘアカット中も後も楽しそうにしてました。
1つ心配なのは…もう少しすると、サイズ的に大人と同じ椅子に座ることになります。

2~5歳くらいのお子さんの初カットとしては、1000円カットはお勧めですよ。
今回行ったお店『カットファクトリー』
参考 1000円カット 専門店のカットファクトリー|TOPページ