
わが家ではホットクック(KN-HT24B)を愛用しています。
いつものようにホットクックでご飯を作ろうと思ったら、電源が入ってませんでした!
さっそく修理窓口で受付処理したら、ホットクックは自分で修理センターへ持ち込む『持ち込み修理』しか対応していませんとのこと。
- 東京郊外に在住
- 車なし
- 子供あり
2才児はまだベッタリなのにコンロに手が届いて危ないし、
ホットクックの低温調理で作る鶏ハムが子供の好物なので、ホットクックは必須。
ダメ元で、SHARPお問い合わせ窓口にメールしてみました。

引き取り修理をお願いできませんか?
その日のうちに「引き取り修理します」と、シャープさんから返事のお電話が!

でも『ホットクックが壊れて修理にも出せないかも?!』って不安は大きかったです。
ホットクックは、子育て中のごはん作りのマストアイテム。
壊れたらすごく不便だし、高価だから買い替えも避けたいですよね。
この記事でシェアすること
- ホットクックが壊れた箇所
- 故障に気づいてから修理までの流れ
について、これから詳しく書いていきます。
2年使っていたホットクックが壊れた
わが家でホットクックを買ったのは2019年の3月です。
それから毎日のように使ってて、その日もかぼちゃを蒸すためにスイッチを押すも無反応…。
どうやら電源コードから通電していないようでした。
- 調理途中で止めた
- 容量以上に具材を入れた
そういった行動も何もなく、いきなり動かなくなりました。
ホットクックを使わないときは電源を抜く?

故障したとき「ホットクックの電源を入れっぱなしだと壊れる」というSNS投稿を見たことを思い出しました。
SHARP修理の問い合わせの際に、使い方について聞いてみましたが電源入れっぱなしでも問題ないそうです。
うちで使っているホットクックはWi-Fi機能ないですが、電源繋ぎっぱなしで問題なくて一安心でした。
12日間でホットクックが修理完了
梱包も全部おまかせで、玄関前に置いておくだけで良かった。
費用は11,110円だったので、修理をお願い。
支払いは銀行振込か代引きか選べたので、振込をお願い。
ホットクックの修理は持ち込み対応のみだったのに、引取りで修理してもらったのに、電話でも直接でもすごく丁寧に対応でした。

ホットクック修理代は振り込みもOK

故障の原因は電源サーモの接触不良で部品交換して、修理費用は11,110円。
修理代の支払いは代引きでも支払えますが、銀行振込も対応できるとのことです。

『SMBCファイナンス株式会社』の封筒で振込用紙が届きます。
コンビニ、ゆうちょ銀行で支払い可能で振込手数料もかかりませんでした。
SHARPのアフターサービスは安心!
AI家電って故障が心配
高いから簡単に買い替えできないし
便利家電を買うときに、こう心配すると思います。
でもシャープさんは、親身に対応してくれました。
これからも安心して使い続けることができます!

以上が、春野菜(@haruyasai_1881)家でホットクックを修理した体験談でした!
読んでいただきありがとうございます!