3人目の子どもを産んでから3ヶ月経った春野菜(haruyasai_1881)です。
今回の出産では、夫が1年の育児休暇を取りました。

上の子2人も幼稚園に行ってるので、2人目の出産のときよりずっと楽なはずですが…なんか憂うつだし考えがまとまりません。
いわゆる『産後ボケ』ってやつですね。
参考 出産後のひどい物忘れ……「産後ボケ」の正体を医師に聞いた産後ボケって産後うつの一種らしいです。

たんぱく質が足りないと、うつ状態になるそうで。
タンパク質が不足すると、怒りやイライラ、悲しみや落ち込みなどの感情を制御し、バランスをはかってくれる神経伝達物質のセロトニンが不足する。
感情がうまくコントロールできなくなると、当然ながら心にトラブルを抱えやすくなる。
うつに追い討ちをかける食事、心の防波堤になる食事 | ダイヤモンド・オンラインより引用
それなら手っ取り早く『プロテイン』を飲もう!ってことで、産後ボケ状態の回復をめざしてます。
メンタリストDaiGoもおすすめのプロテインを愛飲
この『ファインラボ ホエイプロテイン』のプレーン味を買って飲んでます。
ソイプロテインとかチョコ味とか飲んだことあるんですが…甘いのは、どうも苦手で( ˊᵕˋ ;)
このファインラボのプロテインは、水に溶けやすいし飲みやすいです。

DaiGoさんの動画によると、プロテイン飲むだけでも体重減少した研究結果があるそう。
参考 12週間で体脂肪9%減!科学的に正しい飲むだけダイエットがこちら母乳育児のせいか食欲が暴走してて、ずっと何かしら食べてました。
おかげで妊娠中に増えた体重が減らない。
産後うつだけじゃなく、体型戻しにもたんぱく質は積極的に摂るといいようです。
参考 【産後の体形戻し】管理栄養士がすすめる理想のサイクルとは?下手に食事制限をすると、やつれるし母乳にも影響でてしまいます。
いまは食事の準備するのが大変なので、さっと飲めるプロテインが便利ですね。
3週間ほどプロテイン飲み続けて
1日1回、200mlのプロテインを飲んでます。
間食は辞めれてませんが…プロテインを飲むと、食べても食べても食べ足りない!って状態がなくなります。
そのおかげか、体重が2kgほど減ってきました( ˶˙º˙˶ )୨
以上、春野菜(haruyasai_1881)でした!
コメントを残す